こんにちはケニーです。
今回は光回線のプロバイダーを乗りかえることによってキャッシュバックをもらい、かなりお得にインターネットを利用する方法をご紹介します。
私は1年程前に乗り換えをしました。
先日、1回目のキャッシュバックをサクッともらっちゃいました😁
キャッシュバックの受け取り手続きはとにかく簡単!
手続きから5分も経たないうちに楽天銀行口座に振り込まれました。
ぜひサクッとお小遣いをもらって美味しいものでも食べましょう!
光回線乗り換えで10万円のキャッシュバックを受け取る方法

価格.comで申し込む
光回線の乗り換えでキャッシュバックをもらえる会社やサイトはたくさんあるので非常に迷うかと思います。
『価格.comから申し込む』
この一択で良いと思います!
光回線の乗り換えを検討する際に、いろいろリサーチしましたが『価格.com』から申し込むのがとにかくお得だと思います。
では、申し込みの手順を説明していきます!
『価格.com プロバイダー
』でググって下さい。
価格.comのプロバイダー料金比較の『光回線』をクリックして下さい。

『さっそく料金を比較する』をクリックして下さい。

①ネット接続
『戸建て』か『マンション』を選択します。
②エリア
地域を選択します。
③利用期間
『利用期間』を選択します。
契約期間が最低でも2年単位(自動更新)もしくは3年単位(自動更新)です。
④詳細をクリックします。

『契約期間』はしっかりと確認してください。
『途中解約における違約金・解約金はこちら』をクリックして『注意事項』をよ〜くご確認下さい。
プロバイダを選ぶポイント
月額料金
これが当然一番大事だと思います。まずはコストです。
『毎月の支払い料金』と『実質費用』とありますがこれはどういう意味か説明します。
『実質費用』とは『毎月の支払い料金』からキャッシュバック料金を引いた費用になります。
キャッシュバック が非常に高額に感じる場合は『毎月の支払い料金』が他社に比べて高い場合がありますのでよくご確認ください。
通信速度
webページの読み込みが遅かったり、動画の再生が途切れたり、SNSで写真のアップロードが遅かったりしてネットが快適に使えないとストレスになります。
『価格.com』で紹介されているプロバイダはどこも「下り速度1Gbps」「上り速度1Gbps」ですので快適に使えると思います。
クチコミなどでも確認してみてください。
『プロバイダの規模(加入者)』
『プロバイダのスペック(設備の強さ)』
『プロバイダが提供する通信方式』
なども通信速度に影響する原因のようです。
一度ご自身のインターネット通信速度を測定してみるのも良いかとおもいます。
Wi-Fiの通信速度を測定できるサイトがたくさんありますが一番簡単に測定できる方法があります。
その方法はgoogleの検索窓に『スピードテスト』と入れて検索すると通信速度を測定できます!
「上り」「下り」の両方の結果が表示されます。
特典内容
現金キャッシュバック や商品券、スマホとセットでさらに割引など各社さまざまな特典があります。
年単位での『実質支払額』を必ず計算して検討してください。
『価格.com』は分かりやすく表示していますのでご自身でも計算してみるとより深く理解できるかと思います。
サービス内容
『セキュリティソフトサービス』
『ひかりTV』などの映像配信サービス
『Wi-Fiルーター無料レンタル』
各社さまざまな特典を用意しています。
プロバイダによっては契約者のみに提供してるサービスコンテンツを楽しめる場合があります。
『ひかりTV』とは自宅のTVに光回線をつなげるだけで80ch以上の専門チャンネルと約97000本のビデオオンデマンドなどが家でも外でも楽しめる『映像配信サービス』です。
契約する会社を決めましたら『お申し込み 公式サイトへ』をクリックして、お申し込みページへすすみます。
ここからは先はプロバイダおよび代理店が運営するページになります。
不明点があれば代理店のページにフリーダイヤルがありますのでそちらで電話確認できます。
なぜキャッシュバックをもらえるのか?
そもそもキャッシュバック はNTT東日本や西日本・光コラボ各事業所が、「正規代理店」へ紹介手数料(インセンティブ)を支払ってくれます。
その紹介手数料(インセンティブ)の一部が、お客様へキャッシュバック として還元されます。
キャッシュバックをもらい忘れないように!
スマホのリマインダーにセットする
プロバイダー各社はお客様に一定期間利用してもらうように、割引サービスを設計してます。
契約期間によって現金キャッシュバックの回数を分けて設定してます。
契約会社からキャッシュバックの受け取りの案内メールが来てから受け取り可能期間を過ぎると、無効になってしまいます。
つまり、キャッシュバックの受け取りのスケジュールを忘れないことが最重要になります。
とはいえ人は忘れます😭
ということで新しい光回線が開通したその日に、スケジュールに合わせてスマホのリマインダーをセットしておくことを強くオススメします。
違約金に注意
注意事項はしっかり確認
最初の方で一度お伝えしましたが、こちらも重要ですので再度ご案内します。
何度も言いますが、プロバイダー各社はお客様に一定期間利用してもらうように割引サービスを設計してます。
当然のことながらキャッシュバックをもらってすぐ契約解除すればOKてことはいきませんので『注意事項』は必ず熟読しましょう!
とはいえ契約期間まで使用していれば全く問題なしです。
まとめ
光回線を2〜3年おきに乗りかえればおトク!
契約期間中に解約しなければ非常にお得に利用できます。
この方法で光回線を2〜3年置きに乗り換えてキャッシュバックをもらっていくことが一番お得なご利用方法だと思います。
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。